Item
定額制整体施術サービス利用規約(月額課金制・サブスクリプション)
(定額制整体施術サービス利用規約(月額課金制・サブスクリプション)(パスワード1234).zip)
【定額制整体施術サービス利用規約(月額課金制・サブスクリプション)】
---------------------------------------------------
M.B.A. 行政書士 岡田旭事務所 がBASEで運営する、
契約書ひながた(書式/テンプレート)のダウンロード販売サイト。
インボイス制度対応(領収書の発行可)。
注釈・コメント付。WORDファイル形式で、すぐにご利用できます。
お客様側でご自由にカスタマイズできます。
当事務所でのカスタマイズも別途お見積りで承ります。
契約書の作成・カスタマイズにかかる報酬、費用
https://keiyaku.info/fee01.html
契約書作成eコース 管理人 https://keiyaku.info/
---------------------------------------------------
※ZIP圧縮しています。解凍する際にパスワードをきかれますので、1234 と打ち込んで下さい。解凍したフォルダの中から、3つのファイルがでてきます。
(A1)定額制整体施術サービス利用規約.docx
(B1)会員登録申込フォーム.docx
(C1)会員登録申込の承諾通知サンプル.docx
★整体施術に関する定額制サービス提供者(整体師、整体院等)が、当該サービスを顧客に提供する際の、顧客(会員)に適用する利用規約(約款)です。
→定額制(月額課金制又はサブスクリプション)で整体施術サービスを顧客に提供する内容としています。
---------------------------------------------------
★「利用規約」に同意した人が定額制整体施術サービスの利用を申込むような契約の流れを想定しています。利用検討者には、この「利用規約」を印刷したものを渡すほか、PDFファイル等で受け取って頂くようなケースも想定しています。
契約の流れは以下の通りとなります。
(1)「利用規約」の内容に同意し、定額制整体施術サービスの利用を決めた利用希望者(登録希望者)は、「定額制整体施術サービス会員登録申込フォーム」に必要事項を記入し、定額制整体施術サービス提供者(整体師、整体院等)に送付することにより、会員登録を申込む。
(2) 定額制整体施術サービス提供者(整体師、整体院等)は利用希望者(登録希望者)に「会員登録の承諾」を通知することで、利用規約に基づく契約を締結する。
★「利用規約」と共に、「定額制整体施術サービス会員登録申込フォーム」を手渡し/郵送/FAX/メール等で会員登録希望者に送り、署名又は記名押印のうえ返送してもらうことで、会員登録の申込を受けます。
→「定額制整体施術サービス会員登録申込フォーム」をウェブサイト上に設置し、そこから申込んでもらう方法も考えられます。
→本人確認に正確を期するなら、身分証明書(運転免許証、パスポート等のコピー)と個人実印の印鑑証明書も、「定額制整体施術サービス会員登録申込フォーム」とあわせて送ってもらってもよいかと思います。
---------------------------------------------------
★本規約の規定に基づく定額制整体施術サービスは、「特定商取引法(特定商取引に関する法律)」に定める「特定継続的役務提供」に該当しないので、同法に定めるクーリング・オフの義務はありません。
→ただし定額制整体施術サービスにおきましても、自主的な解約・返金保証をしている事例が見受けられます。本規約では、第9条第2項に規定例を記載しています。
★【定額制のサービスにおける、月額課金制とサブスクリプションとの違い】
月額課金制では、決まった内容の商品やサービスが提供されます。いっぽうサブスクリプションでは、商品やサービスの内容が固定されておらず、更新(アップデート)されます。
→整体施術サービスにおいては、例えば毎月提供するプランが「XXのサービスを1日1回制限時間内で受け放題、その際に使用・提供される商品はXX」とすると、「XX」の部分が決まっているのは月額課金制、更新(アップデート)されるのはサブスクリプションとなります。
★Square(Square株式会社が提供するオンライン決済サービス)を利用する場合にも対応しています。
→ご参考:Square https://squareup.com/jp/ja
★会費ペイ(株式会社メタップスペイメントが運営する、フィットネスジムやスクール、塾など会費制サービス向けの会員管理・決済システム)を利用する場合にも対応しています。
→ご参考:会費ペイ https://kaihipay.jp/
★ご参考(当事務所HP)
治療院業界のビジネス契約書
https://keiyaku.info/chiryou01.html
スポーツインストラクター、パーソナルトレーナーの契約書
http://keiyaku.info/s_management02.html
サブスクリプションの取引設計、利用規約・契約書作成
https://keiyaku.info/subscription01.html
—————————————————————
★「(A1)定額制整体施術サービス利用規約」に含まれる条項
—————————————————————
第1条(定義)
本規約における主要な用語の定義に関する規定です。
第2条(規約の適用、会員登録)
第1項:本規約が適用される者(会員)について定めています。
第2項:登録希望者は、本規約のすべての記載事項について同意した上で、当院に対し、会員登録を申込む必要があるものとしています。
第3項:「利用規約」に同意した人が利用を申込む契約の流れについて規定しています。
第4項:登録希望者がカウンセリング(予診)を事前に受けていることを、本規約に基づく契約を締結する条件としています。
→カウンセリングが不要である場合は削除して下さい。
→「登録希望者は、このカウンセリング(予診)を受けるにあたって、当院指定の「予診票」にご記入のうえ、当院に提出するものとします。」の箇所は、不要である場合は削除して下さい。
第5項:登録希望者が以下の各号のいずれかに該当する場合は、登録希望者は当院に対して同意書を提出する必要がある旨の規定です。
(1) 未成年の場合(親権者の同意が必要となります。)
(2) 既往症や怪我などの事由により、当院が同意書の提出を求める場合
第6項:当院が登録希望者/会員に対し、本サービスを提供することができない場合を列挙しています。
第7項:当院が登録希望者の登録を認めない事由を列挙しています。
第3条(会員資格、アカウント)
第1項、第2項:会員資格の取得と取消しに関する規定です。
第3項〜第7項:会員に対してアカウントを発行する場合の規定例です。(不要な場合は削除して下さい。)
第4条(届出事項の変更等)
第5条(個人情報の取扱い、肖像利用)
登録希望者及び会員に関する個人情報の取扱い、会員に関する個人情報の利用・肖像利用に関する規定です。
第1項:「ならびに当院が別途定めるプライバシーポリシー」は、不要な場合は削除して下さい。
※当事務所ではプライバシーポリシー等の作成も承っています。
ご参考(当事務所HP):プライバシーポリシー、個人情報保護基本方針
http://keiyaku.info/web04.html
第2項:会員に関する個人情報の利用に関する規定です。(1)〜(9)で不要なものは削除して下さい。また、追加すべき内容があれば追加して下さい。
第4項:会員の肖像を撮影した画像・動画等を使用する場合は、事前に会員の同意を得るものとしています。
第6条(サービスの内容)
サブスクリプション・整体施術サービスの内容に関する規定です。
第1項:「別紙に記載のとおり」は、必要に応じて「別添のパンフレットに記載のとおり」「本サービスに係るウェブサイト(メインページURL: )」等に変更して下さい。
第7条(サービスの中断)
サブスクリプション・整体施術サービスの一時的な中断と、その免責に関する規定です。
第4項:「利用料の返金には一切応じられない」とすると、その規定は消費者契約法などで無効とみなされる可能性が出てきますので、「当院に故意又は重大な過失がない限り利用料の返金には応じられない」としています。(以下同様。)
第8条(利用料等)
利用料に関する規定です。
第1項:「別紙に記載のとおり」は、必要に応じて「別添のパンフレットに記載のとおり」「本サービスに係るウェブサイト(メインページURL: )」等に変更して下さい。
第2項:利用料の支払方法に関する規定です。
【Squareを利用する場合につきまして】
「Square」は、Square株式会社が提供するオンライン決済サービスです。
Square https://squareup.com/jp/ja
第2項:なお書以降に、Squareを利用する場合の規定例を記載しています。(不要な場合は削除して下さい。)
【会費ペイを利用する場合につきまして】
「会費ペイ」は、株式会社メタップスペイメントが運営する、フィットネスジムやスクール、塾など会費制サービス向けの会員管理・決済システムです。
会費ペイ https://kaihipay.jp/
会費ペイを利用する場合の、第8条の別例も記載しています。
第9条(サービスの利用期間、本規約に基づく契約の有効期間)
サブスクリプション・整体施術サービスの利用期間・契約の有効期間に関する規定です。
→月額料金制について規定しています。
第2項:本サービスは特定商取引法上の特定継続的役務提供に該当しない旨を、念のため規定しています。但し、キャンセルの申し出がご入金した日から起算して8日以内であれば、返金を認めるようにしています。(認めない場合は、赤文字箇所を削除して下さい。)
第10条(サービスの利用休止)
会員がサービス利用休止の手続きを行った場合、所定の期間内にサービスの利用を再開すれば会員登録料の支払いを再度する必要がなくなる旨を規定しています。
第11条(本規約の変更)
規約の変更に関するルールを明記しておくことが必要です。
(2020年4月施行の改正民法に対応。)
→当院の裁量により利用規約を変更できる2つの場合を、以下のように定めています。
(1)会員にとって有利な内容に変更する場合:「利用規約の変更が、会員の一般の利益に適合するとき。」
(2)会員にとって不利な内容に変更する場合:「利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。」
→会員の同意を得ずに利用規約の変更を行う際、以下の手続きが求められます。
(1)変更後の利用規約の効力発生時期を定めること。
(2)変更後の利用規約の内容と効力発生時期をインターネットの利用その他の適切な方法により周知すること。
第12条(権利の帰属)
知的財産権(著作権等)の帰属や使用に関する規定です。
第1項:当院側が用意したパンフレット、ウェブサイトその他に掲載されている文章、音声、画像、動画等の知的財産権は、全て当院又はこれらの提供元に帰属する旨を定めています。
第2項:当院側が用意したパンフレット、ウェブサイトその他に掲載されている文章、音声、画像、動画等を利用できる範囲(利用の制限)について定めています。
第13条(録音・撮影)
会員がサブスクリプション・整体施術サービスの様子を録音又は撮影する場合の規定例です。
第14条(遅延損害金)
【遅延損害金等について】
→消費者契約法、下請法等にならい、年率14.6%としています。
→利用料は前払いとなりますので、債務の支払いを遅延した場合は想定しにくいですが、念のため記載しました。
第15条(利用停止処分又は当院からの契約解除)
会員への事前の通知もしくは催告を要することなく、利用停止処分又は本規約の全部もしくは一部を解除することができる場合について規定しています。
第16条(契約終了後の措置)
第17条(会員の禁止行為)
第18条(損害賠償)
当院又は施術者が会員に支払う損害賠償額の上限を定めています。
→「履行利益」とは、契約通り履行がされていれば得られたはずの利益のことをいいます。
→「履行利益」には、「逸失利益」と「履行されていれば発生しなかった出費」の双方が含まれます。
→「逸失利益」
例えば、当院が本規約の規定に違反してサービスを会員に提供しなかった場合、これは当院の債務不履行になります。この場合にもし当院が会員にサービスを提供できていれば会員が得られたはずの利益のことを逸失利益といいます。
→「履行されていれば発生しなかった出費」
一方の契約当事者が契約通り履行しなかったことにより、他方の契約当事者が出費を余儀なくされた場合は、「履行されていれば発生しなかった出費」が発生しています。
【損害賠償の範囲:民法関連条文】
下記条文(民法第416条)が規定する損害賠償の範囲では過大な場合は、契約にて損害賠償の責任範囲を限定します。
-------------------------------------------------
民法第416条(損害賠償の範囲)
1.債務の不履行に対する損害賠償の請求は、これによって通常生ずべき損害の賠償をさせることをその目的とする。
2.特別の事情によって生じた損害であっても、当事者がその事情を予見し、又は予見することができたときは、債権者は、その賠償を請求することができる。
-------------------------------------------------
第19条(保証の否認、免責事項)
第6項:『消費者契約法』
消費者契約法では「事業者の損害賠償責任を全部免除する条項は無効」であり、「事業者に故意や重大な過失がある場合は、事業者の損害賠償責任の一部を免除する条項も無効」とされています。これらに該当すると判断される際に規約上で対応するための規定です。
ご参考:当事務所HP「強行法規について」 http://keiyaku.info/dk02.html
第20条(契約上の地位の譲渡等)
第21条(分離可能性)
第22条(準拠法、協議事項、合意管轄)
第1項:「当院の所在地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所」は、「東京地方裁判所又は東京簡易裁判所」のようにすることもできます。
-----------------------------------------------------
★注釈・コメント付。WORDファイル形式で、ご自由にカスタマイズできます。
★当事務所側でのカスタマイズも承っています(別途お見積り)。
契約書作成eコース by M.B.A. 行政書士 岡田旭事務所
https://keiyaku.info
---------------------------------------------------
M.B.A. 行政書士 岡田旭事務所 がBASEで運営する、
契約書ひながた(書式/テンプレート)のダウンロード販売サイト。
インボイス制度対応(領収書の発行可)。
注釈・コメント付。WORDファイル形式で、すぐにご利用できます。
お客様側でご自由にカスタマイズできます。
当事務所でのカスタマイズも別途お見積りで承ります。
契約書の作成・カスタマイズにかかる報酬、費用
https://keiyaku.info/fee01.html
契約書作成eコース 管理人 https://keiyaku.info/
---------------------------------------------------
※ZIP圧縮しています。解凍する際にパスワードをきかれますので、1234 と打ち込んで下さい。解凍したフォルダの中から、3つのファイルがでてきます。
(A1)定額制整体施術サービス利用規約.docx
(B1)会員登録申込フォーム.docx
(C1)会員登録申込の承諾通知サンプル.docx
★整体施術に関する定額制サービス提供者(整体師、整体院等)が、当該サービスを顧客に提供する際の、顧客(会員)に適用する利用規約(約款)です。
→定額制(月額課金制又はサブスクリプション)で整体施術サービスを顧客に提供する内容としています。
---------------------------------------------------
★「利用規約」に同意した人が定額制整体施術サービスの利用を申込むような契約の流れを想定しています。利用検討者には、この「利用規約」を印刷したものを渡すほか、PDFファイル等で受け取って頂くようなケースも想定しています。
契約の流れは以下の通りとなります。
(1)「利用規約」の内容に同意し、定額制整体施術サービスの利用を決めた利用希望者(登録希望者)は、「定額制整体施術サービス会員登録申込フォーム」に必要事項を記入し、定額制整体施術サービス提供者(整体師、整体院等)に送付することにより、会員登録を申込む。
(2) 定額制整体施術サービス提供者(整体師、整体院等)は利用希望者(登録希望者)に「会員登録の承諾」を通知することで、利用規約に基づく契約を締結する。
★「利用規約」と共に、「定額制整体施術サービス会員登録申込フォーム」を手渡し/郵送/FAX/メール等で会員登録希望者に送り、署名又は記名押印のうえ返送してもらうことで、会員登録の申込を受けます。
→「定額制整体施術サービス会員登録申込フォーム」をウェブサイト上に設置し、そこから申込んでもらう方法も考えられます。
→本人確認に正確を期するなら、身分証明書(運転免許証、パスポート等のコピー)と個人実印の印鑑証明書も、「定額制整体施術サービス会員登録申込フォーム」とあわせて送ってもらってもよいかと思います。
---------------------------------------------------
★本規約の規定に基づく定額制整体施術サービスは、「特定商取引法(特定商取引に関する法律)」に定める「特定継続的役務提供」に該当しないので、同法に定めるクーリング・オフの義務はありません。
→ただし定額制整体施術サービスにおきましても、自主的な解約・返金保証をしている事例が見受けられます。本規約では、第9条第2項に規定例を記載しています。
★【定額制のサービスにおける、月額課金制とサブスクリプションとの違い】
月額課金制では、決まった内容の商品やサービスが提供されます。いっぽうサブスクリプションでは、商品やサービスの内容が固定されておらず、更新(アップデート)されます。
→整体施術サービスにおいては、例えば毎月提供するプランが「XXのサービスを1日1回制限時間内で受け放題、その際に使用・提供される商品はXX」とすると、「XX」の部分が決まっているのは月額課金制、更新(アップデート)されるのはサブスクリプションとなります。
★Square(Square株式会社が提供するオンライン決済サービス)を利用する場合にも対応しています。
→ご参考:Square https://squareup.com/jp/ja
★会費ペイ(株式会社メタップスペイメントが運営する、フィットネスジムやスクール、塾など会費制サービス向けの会員管理・決済システム)を利用する場合にも対応しています。
→ご参考:会費ペイ https://kaihipay.jp/
★ご参考(当事務所HP)
治療院業界のビジネス契約書
https://keiyaku.info/chiryou01.html
スポーツインストラクター、パーソナルトレーナーの契約書
http://keiyaku.info/s_management02.html
サブスクリプションの取引設計、利用規約・契約書作成
https://keiyaku.info/subscription01.html
—————————————————————
★「(A1)定額制整体施術サービス利用規約」に含まれる条項
—————————————————————
第1条(定義)
本規約における主要な用語の定義に関する規定です。
第2条(規約の適用、会員登録)
第1項:本規約が適用される者(会員)について定めています。
第2項:登録希望者は、本規約のすべての記載事項について同意した上で、当院に対し、会員登録を申込む必要があるものとしています。
第3項:「利用規約」に同意した人が利用を申込む契約の流れについて規定しています。
第4項:登録希望者がカウンセリング(予診)を事前に受けていることを、本規約に基づく契約を締結する条件としています。
→カウンセリングが不要である場合は削除して下さい。
→「登録希望者は、このカウンセリング(予診)を受けるにあたって、当院指定の「予診票」にご記入のうえ、当院に提出するものとします。」の箇所は、不要である場合は削除して下さい。
第5項:登録希望者が以下の各号のいずれかに該当する場合は、登録希望者は当院に対して同意書を提出する必要がある旨の規定です。
(1) 未成年の場合(親権者の同意が必要となります。)
(2) 既往症や怪我などの事由により、当院が同意書の提出を求める場合
第6項:当院が登録希望者/会員に対し、本サービスを提供することができない場合を列挙しています。
第7項:当院が登録希望者の登録を認めない事由を列挙しています。
第3条(会員資格、アカウント)
第1項、第2項:会員資格の取得と取消しに関する規定です。
第3項〜第7項:会員に対してアカウントを発行する場合の規定例です。(不要な場合は削除して下さい。)
第4条(届出事項の変更等)
第5条(個人情報の取扱い、肖像利用)
登録希望者及び会員に関する個人情報の取扱い、会員に関する個人情報の利用・肖像利用に関する規定です。
第1項:「ならびに当院が別途定めるプライバシーポリシー」は、不要な場合は削除して下さい。
※当事務所ではプライバシーポリシー等の作成も承っています。
ご参考(当事務所HP):プライバシーポリシー、個人情報保護基本方針
http://keiyaku.info/web04.html
第2項:会員に関する個人情報の利用に関する規定です。(1)〜(9)で不要なものは削除して下さい。また、追加すべき内容があれば追加して下さい。
第4項:会員の肖像を撮影した画像・動画等を使用する場合は、事前に会員の同意を得るものとしています。
第6条(サービスの内容)
サブスクリプション・整体施術サービスの内容に関する規定です。
第1項:「別紙に記載のとおり」は、必要に応じて「別添のパンフレットに記載のとおり」「本サービスに係るウェブサイト(メインページURL: )」等に変更して下さい。
第7条(サービスの中断)
サブスクリプション・整体施術サービスの一時的な中断と、その免責に関する規定です。
第4項:「利用料の返金には一切応じられない」とすると、その規定は消費者契約法などで無効とみなされる可能性が出てきますので、「当院に故意又は重大な過失がない限り利用料の返金には応じられない」としています。(以下同様。)
第8条(利用料等)
利用料に関する規定です。
第1項:「別紙に記載のとおり」は、必要に応じて「別添のパンフレットに記載のとおり」「本サービスに係るウェブサイト(メインページURL: )」等に変更して下さい。
第2項:利用料の支払方法に関する規定です。
【Squareを利用する場合につきまして】
「Square」は、Square株式会社が提供するオンライン決済サービスです。
Square https://squareup.com/jp/ja
第2項:なお書以降に、Squareを利用する場合の規定例を記載しています。(不要な場合は削除して下さい。)
【会費ペイを利用する場合につきまして】
「会費ペイ」は、株式会社メタップスペイメントが運営する、フィットネスジムやスクール、塾など会費制サービス向けの会員管理・決済システムです。
会費ペイ https://kaihipay.jp/
会費ペイを利用する場合の、第8条の別例も記載しています。
第9条(サービスの利用期間、本規約に基づく契約の有効期間)
サブスクリプション・整体施術サービスの利用期間・契約の有効期間に関する規定です。
→月額料金制について規定しています。
第2項:本サービスは特定商取引法上の特定継続的役務提供に該当しない旨を、念のため規定しています。但し、キャンセルの申し出がご入金した日から起算して8日以内であれば、返金を認めるようにしています。(認めない場合は、赤文字箇所を削除して下さい。)
第10条(サービスの利用休止)
会員がサービス利用休止の手続きを行った場合、所定の期間内にサービスの利用を再開すれば会員登録料の支払いを再度する必要がなくなる旨を規定しています。
第11条(本規約の変更)
規約の変更に関するルールを明記しておくことが必要です。
(2020年4月施行の改正民法に対応。)
→当院の裁量により利用規約を変更できる2つの場合を、以下のように定めています。
(1)会員にとって有利な内容に変更する場合:「利用規約の変更が、会員の一般の利益に適合するとき。」
(2)会員にとって不利な内容に変更する場合:「利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。」
→会員の同意を得ずに利用規約の変更を行う際、以下の手続きが求められます。
(1)変更後の利用規約の効力発生時期を定めること。
(2)変更後の利用規約の内容と効力発生時期をインターネットの利用その他の適切な方法により周知すること。
第12条(権利の帰属)
知的財産権(著作権等)の帰属や使用に関する規定です。
第1項:当院側が用意したパンフレット、ウェブサイトその他に掲載されている文章、音声、画像、動画等の知的財産権は、全て当院又はこれらの提供元に帰属する旨を定めています。
第2項:当院側が用意したパンフレット、ウェブサイトその他に掲載されている文章、音声、画像、動画等を利用できる範囲(利用の制限)について定めています。
第13条(録音・撮影)
会員がサブスクリプション・整体施術サービスの様子を録音又は撮影する場合の規定例です。
第14条(遅延損害金)
【遅延損害金等について】
→消費者契約法、下請法等にならい、年率14.6%としています。
→利用料は前払いとなりますので、債務の支払いを遅延した場合は想定しにくいですが、念のため記載しました。
第15条(利用停止処分又は当院からの契約解除)
会員への事前の通知もしくは催告を要することなく、利用停止処分又は本規約の全部もしくは一部を解除することができる場合について規定しています。
第16条(契約終了後の措置)
第17条(会員の禁止行為)
第18条(損害賠償)
当院又は施術者が会員に支払う損害賠償額の上限を定めています。
→「履行利益」とは、契約通り履行がされていれば得られたはずの利益のことをいいます。
→「履行利益」には、「逸失利益」と「履行されていれば発生しなかった出費」の双方が含まれます。
→「逸失利益」
例えば、当院が本規約の規定に違反してサービスを会員に提供しなかった場合、これは当院の債務不履行になります。この場合にもし当院が会員にサービスを提供できていれば会員が得られたはずの利益のことを逸失利益といいます。
→「履行されていれば発生しなかった出費」
一方の契約当事者が契約通り履行しなかったことにより、他方の契約当事者が出費を余儀なくされた場合は、「履行されていれば発生しなかった出費」が発生しています。
【損害賠償の範囲:民法関連条文】
下記条文(民法第416条)が規定する損害賠償の範囲では過大な場合は、契約にて損害賠償の責任範囲を限定します。
-------------------------------------------------
民法第416条(損害賠償の範囲)
1.債務の不履行に対する損害賠償の請求は、これによって通常生ずべき損害の賠償をさせることをその目的とする。
2.特別の事情によって生じた損害であっても、当事者がその事情を予見し、又は予見することができたときは、債権者は、その賠償を請求することができる。
-------------------------------------------------
第19条(保証の否認、免責事項)
第6項:『消費者契約法』
消費者契約法では「事業者の損害賠償責任を全部免除する条項は無効」であり、「事業者に故意や重大な過失がある場合は、事業者の損害賠償責任の一部を免除する条項も無効」とされています。これらに該当すると判断される際に規約上で対応するための規定です。
ご参考:当事務所HP「強行法規について」 http://keiyaku.info/dk02.html
第20条(契約上の地位の譲渡等)
第21条(分離可能性)
第22条(準拠法、協議事項、合意管轄)
第1項:「当院の所在地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所」は、「東京地方裁判所又は東京簡易裁判所」のようにすることもできます。
-----------------------------------------------------
★注釈・コメント付。WORDファイル形式で、ご自由にカスタマイズできます。
★当事務所側でのカスタマイズも承っています(別途お見積り)。
契約書作成eコース by M.B.A. 行政書士 岡田旭事務所
https://keiyaku.info